26年後の東京は3人に1人が高齢者…すさまじい勢いで進む高齢化に介護人材をどう確保するのか 

2024-07-06 HaiPress

<東京むかし、いま、みらい都知事選2024>

東京に本格的な高齢化の波が押し寄せている。都の推計では今後30年で高齢者は約80万人増加。2050年には、都民の3人に1人が65歳以上となる。

夕暮れの東京都心(イメージ写真)

1950年の都の高齢者人口は19万8000人、高齢化率は3.2%だった。その後、平均寿命が伸びて1990年に10%を超えたが、それでも地方から若い世代が集まったため都市の力を維持できた。しかし、少子化に歯止めはかからず、1995年に高齢者人口が15歳未満人口を逆転。2010年、高齢化率は20%を超えた。

◆多様な就業先が選べる都内では…

高齢化の進行は地方よりは遅いものの、今後すさまじい勢いで高齢者が増える。現在320万人いる65歳以上の人口は、2035年に約350万人、2050年には約400万人に達する。

課題は介護や医療の受け皿だ。地価の高い東京では、特別養護老人ホーム(特養)などの介護保険施設が少なく、人口当たりの定員数は大阪府に次いで2番目に少ない。有料老人ホームなどの施設も2045年までに約10万戸の不足が見込まれる。

東京には多様な就業先があり、介護や看護の人材確保も難しい。都内の全職種の有効求人倍率1.47倍に対し、介護職員は8.53倍(今年6月)。月給は都内の全産業平均より7万~10万円ほど低く、離職率も高い。2030年度の試算では約4万7000人足りなくなる。

◆介護離職、ヤングケアラーが増えかねない

都は介護職員に月最大2万円の特別手当を支給するなど待遇改善に取り組むが、高齢者が増えるスピードに介護職員の確保が追いついていないのが実情だ。

東京都立大の杉原陽子教授(高齢者福祉)は「介護人材の不足が進むと、高齢者が希望通りの介護を利用できず、介護離職の増加やヤングケアラーなどの問題も招きかねない。社会的にも生産性の低下、女性の就労阻害、晩婚化や出生率の低下など影響は広範に及ぶ」と指摘。「待遇改善などによって介護職のイメージアップを図り、働きやすい環境をつくることが重要だ」と話す。(岡本太)

【関連記事】人口激減、今後20年が「一番きつい」近未来に起きる「介護難民」「多死社会」


【関連記事】医療保険「今のままでは持たない」高齢者医療への拠出金重く健保連・佐野副会長らに聞く


免責事項:この記事は他のメディアから複製されています。転載の目的は、より多くの情報を伝えることです。このウェブサイトがその見解に同意し、その信頼性に責任があることを意味するものではなく、法的責任を負いません。 このサイトのすべてのリソースはインターネット上で収集されます共有の目的は、すべての人の学習と参照のみです。著作権または知的財産権の侵害がある場合は、メッセージを残してください。